カテゴリ
植物屋 風草木
〒634-0007
奈良県橿原市葛本町734-2 tel/fax0744-25-6578 定休日 毎月3と9のつく日(草の日) 3・9・13・19・23・29日 お問い合わせメール: fuusouboku@ybb.ne.jp まで ホームページはこちらから 最新のコメント
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
画像一覧
|
庭の仕事・剪定してきたけど・・こんな年初めてやわ・・。
と知り合いの造園屋さんが。。。 異常に害虫が発生しているらしく・・・暖冬のせいもあったでしょうが今年の夏は暑くなるとの予想ですし、多分虫たちも必死こいて子孫を残そうと一生懸命になっているんでしょうか・・・。 ![]() 写真は全然関係ない キングスターと言う名で流通している ベンケイソウ科のタキタス。 #
by fuusouboku
| 2007-06-19 15:22
|
Trackback
|
Comments(0)
家族総出で田植えをしてはる姿もあちこちで見られましたが、
そろそろほとんど終わったみたいで、一面に張られた水が綺麗で、植えたての小さな苗が揺れています・・。 しかし、当たり前のように思っていますが、よくもあれだけの水が供給できるもんだと・・・。 奈良盆地がほとんど水につかっているようなもんですもんね。。 吉野川分水やったか・・? 小学校の時に習った記憶が蘇る。 #
by fuusouboku
| 2007-06-16 17:56
|
Trackback
|
Comments(0)
呼ばれる仲間です。
葉に半透明の窓があり、そこから太陽の光を取り入れ光合成をするのです。 やや弱い光でもプリズム現象で光を集め、光合成をしているのだとか・・・ なんとも健気な。 その模様も綺麗で、宝石に例えられるのもわかるような気がします。。。 ![]() ハウオルチア・オブツーサ(Haworthia obtusa)というなぜかユリ科の植物。 #
by fuusouboku
| 2007-06-12 18:22
|
Trackback
|
Comments(0)
#
by fuusouboku
| 2007-06-11 18:42
|
Trackback
|
Comments(0)
湿疹・・・・。というか チャドクガにやられてしまいました。。
少しの作業だったし虫のつきにくい植物の剪定だったので油断してたら・・ 昨日から、皮膚の弱い部分、体の内側?に出来まくってしまいました。 とりあえず熱湯で温めて毒を散らして・・(こんなのでいいのか?) チョットましになりましたが・・昨日のアロエが効いたのかも。。 皆さんも椿・サザンカ・お茶の近くを通ったら要注意です。 毒毛が空気中に漂っている場合もありますので・・。 #
by fuusouboku
| 2007-06-09 19:02
|
Trackback
|
Comments(0)
芒種(ぼうしゅ)。二十四節気の1つ。6月6日ごろ。および、この日から夏至までの期間。
太陽黄経が75度のときで、芒(のぎ : イネ科植物の果実を包む穎(えい)すなわち稲でいう籾殻にあるとげのような突起)を持った植物の種をまく頃。五月節。暦便覧には「芒(のぎ)ある穀類、稼種する時なり」と記されている。実際には、現在の種まきはこれよりも早い。 ちなみに黄河文明における主食はアワであり、二十四節気が作られた当時の中国黄河中・下流域では夏にアワを植えて冬にコムギを植える輪作が行われていたようである(『呂氏春秋』任地篇)。 西日本では梅雨入りのころとなる。【Wikipediaより】 とありますが、、、 6歳の6月6日に習い事を始めると大成するという事始の日でもありますね。 もしくは・・オーメン・・(古い?)かな。 #
by fuusouboku
| 2007-06-06 18:36
|
Trackback
|
Comments(2)
蜻蛉(カゲロウ)ですかね?
そろそろこんなのも飛び始める季節に・・・ フライフィッシングのフライはコイツを真似てるとか・・ ![]() そろそろ梅雨のようですが、今年はチョット植物の様子もおかしいので、空梅雨か、夏はすごく暑くなるような気配・・・。 #
by fuusouboku
| 2007-06-05 15:50
|
Trackback
|
Comments(0)
#
by fuusouboku
| 2007-06-04 19:19
|
Trackback
|
Comments(0)
デジタルか?どちらか?
古い言葉かも知れないが、アナログが好き。 店の柱時計も垂直では振り子が止まる・・。 左に約5度近くまで傾けてやると機嫌よく振り子を振る。 そいつにしかないクセがあるからこそ、そいつとうまく付き合っていける。。。 植物もそう。 綺麗に同じ大きさ・高さで咲かされている花よりも、大小様々な花を付けているほうがイイ。 本来アナログなのにデジタルが常識のような・・・ ![]() 3年前は、まったく考えていなかった事に当たり前のように気づかされる。。 なんやかんやで今日で、三周年。 もっとクセのある店にしていきたい。自分自身も・・・ たくさんの、ヒト・モノ・キモチに感謝です。。 #
by fuusouboku
| 2007-06-01 16:54
|
Trackback
|
Comments(2)
#
by fuusouboku
| 2007-05-30 17:34
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||