カテゴリ
植物屋 風草木
〒634-0007
奈良県橿原市葛本町734-2 tel/fax0744-25-6578 定休日 毎月3と9のつく日(草の日) 3・9・13・19・23・29日 お問い合わせメール: fuusouboku@ybb.ne.jp まで ホームページはこちらから 最新のコメント
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
画像一覧
|
今日で終了。
明日からは新年度、あんまり仕事上でも年度の感覚はないけど、新しい道路や施設が出来てくるのを見るとそういうものを感じる事も。 そういえば、移動や転居でしょうか、他府県ナンバーの車も結構見かけましたね。 そんな時期なんですね・・・希望に満ちた引越し、そして夜逃げ(笑) その時にお世話になった友人が、夕方、お店に来てくれてそんな懐かしい話も。 ![]() こないだ寄った食堂で早くも豆ご飯が並んでたな~ って、このグリーンネックレスを見る度に思い出す。 ▲
by fuusouboku
| 2018-03-31 18:17
| 多肉・サボテン
|
Trackback
|
Comments(0)
夏ですか?って位の陽気。一体どうなってるんだか・・・
「山、笑う」どころか、「山、大笑い」の状態です。 一気にいろんな花木が色づき、散るのも今年は早そう。 でも、夏の木は、まだまだ弁えているのか、じっとしてますね。 ![]() チョウセンレンギョウの黄色い色が眩しいくらいの日差しです。 で、思わず柑橘系ドリンクを手に・・・ ![]() で、こういう、果汁81%って、どうでもいいところにこだわって作ってる大人達が好きです。 ▲
by fuusouboku
| 2018-03-30 18:30
| 植木
|
Trackback
|
Comments(0)
が中和地区に移転案が可決やって・・・
計画が決定って訳ではないけど、何の目的で?県庁って一般県民がどれだけ行くことあるん? 理由はどうにでも後付できるし、県の発展、県民の皆様への云々・・・で 結局、規模の違いはあれ、似てる構図だなあ~ 移転候補地として、ここ橿原近辺が挙がってるとか。 移転するとすれば・・・違う計画がぽしゃったあの近辺か焦げ付いてるあの辺りかなあ~って容易に思い浮かぶ。 ![]() こないだも、え?そんな補助金あるん?て話を耳にした。 補助金とかろくな使われ方してないもんなあ~ 左ウチワでほくそ笑んでる人達の姿が目に浮かぶわ ってことで、写真は、岩ウチワの花。 ▲
by fuusouboku
| 2018-03-29 18:33
| 山野草
|
Trackback
|
Comments(0)
同じ時期に咲く花の心情を考えると・・・
こっちもひっそり咲いてるのに、なんであいつらだけチヤホヤされるねん・・・ 群れて一列に並んで、一斉に咲きやがって・・・ 下からライトアップまでしてもらって、お前は大御所女優か・・・ そんな声が聞こえてきそうな ![]() 春の花は桜だけではないですよ。 モモ・スモモ・アンズ・ニワウメ・ナシ・リンゴ・・・見渡せば、いろんな花で花見できますよね。 ▲
by fuusouboku
| 2018-03-28 18:49
| 植木
|
Trackback
|
Comments(0)
アシナガバチとご対面、もうそんな季節か。
こないだの雨が嘘みたいに、晴れ続きで乾燥しまくり。 この先1週間も雨マーク無し、ちょっと新芽の時期にこの乾燥は・・・ 植物だけでなくいろんなものが、モゾモゾ・ガサゴソ・・・動き始めているようですね。 ニューギニア近辺でここんとこ大きな地震が頻発してるし、地球規模で動きがあるのに、動きのないのは、この国のあの場所だけなんちゃうか? ![]() 北のお偉いさんが国境を越えたとか越えてないとか・・・ 残念ながら、金は向こうの陣地に入ってひっくり返っても、成金にはなれないんですよね~。 ▲
by fuusouboku
| 2018-03-27 18:11
| 自然
|
Trackback
|
Comments(0)
好きになるのも解る気がする。
これをドルフィンに例えた人の勝ちですね。 グリーンネックレス、三日月ネックレス・・・そしてドルフィンネックレス。 女性はネックレスが好きなのは当たり前か。。。 ![]() ネックレス、いまだかつて着けたことないな。 プロの選手とかよくしてるの見かけるけど、気が散って仕方ないんちゃうかな。 自分らの場合、絶対、どこかの枝に引っ掛けて首絞まる、自殺行為や。 ▲
by fuusouboku
| 2018-03-26 18:55
| 多肉・サボテン
|
Trackback
|
Comments(0)
暇なんで、寝るか、弁当食べるか、絵を描くか、そんな記憶しか・・・
モード系全盛の時代に、小さな顔に肩パット入った逆三角形の全身、12頭身くらいのえげつなくデフォルメされた姿で。 ショッチュウ!やったかハイリキやったかのパッケージにもそんな絵があったけな。 今、そんな事してたら笑われるで・・・ と思ってたら、やはり時代は巡るのか?最近、なんとなく昔見たことあるような服装で歩く若者が増えたような気が・・・ ![]() 散髪、植木もやけど、そろそろ自分の散髪も。 1年に数回しか行かなくても困らない髪の切り方をしてくださる美容師さんに感謝です。 ▲
by fuusouboku
| 2018-03-25 18:29
| その他
|
Trackback
|
Comments(0)
今朝の冷え込み。
吐く息が白く、夜明け前に冷え込む。 緩んだ体に、もう一回、喝を入れてくれるような空気感。 観葉植物の水遣りも、まだまだ焦りは禁物。 やっぱり昔から言われてますが、八重桜の咲く頃がポイントなんですね。 ![]() 弥勒菩薩の手のような表情のシェフレラ・ノバ。 ノバといえば・・・、駅前留学って言葉・・・聞かなくなりましたね・・・ SNSとかの影響で、今や手のひら留学やもんね。 ▲
by fuusouboku
| 2018-03-24 18:21
| インドアグリーン
|
Trackback
|
Comments(0)
店に来ると、なんとも言えない香りと、なんとも言えない臭いが入り混じって・・・
そう、ランの花が出してる香り。 夜、虫をおびき寄せるには、匂いで誘うしかない。 香りに誘われる虫もいれば、臭いに誘われる虫も。 どこぞの夜の世界に似てるかも・・・ ![]() 昨日までは、キビタキのような鳴き声が響いていたんですが、今朝は、香りに誘われた訳ではないでしょうが、店の屋根の上で、ホーホケキョと鶯が鳴いてた。 なかなかええ感じ~ ▲
by fuusouboku
| 2018-03-23 18:49
| その他
|
Trackback
|
Comments(0)
奈良ではチラホラ枝先から咲いてきた感じです。
一斉に咲くのは、クローンだからというのが一般的ですね。 全国にあるあの数を接木で増やしたと思うと生産者の方の力は凄いですね。 ソメイヨシノの蕾の状態も、なんか生命力に溢れてていい感じです。 ![]() ヒマラヤユキノシタの蕾・・・もう、雪なくなったから花咲くかも。 植物は、ほとんど、最初はグーなのである。 だからハサミで切っても切っても負けるのである。 ▲
by fuusouboku
| 2018-03-22 18:38
| その他
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||