カテゴリ
植物屋 風草木
〒634-0007
奈良県橿原市葛本町734-2 tel/fax0744-25-6578 定休日 毎月3と9のつく日(草の日) 3・9・13・19・23・29日 お問い合わせメール: fuusouboku@ybb.ne.jp まで ホームページはこちらから 最新のコメント
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
画像一覧
|
すえる・捨てる・かます・飛ばす・組む・・・
庭の世界で石にかかる言葉の主なものですが、他にもたくさん。 自然素材の石は庭の世界にとっては切っても切れないものですからね。 大阪城の石垣が崩れてきたってニュースがありました。 そりゃ、何百年も前に作られたもんだから崩れもするよね~って思ってる方もおられるかも。 でも、あの写真を見ただけで、ちゃうやん、最近積んだヤツやんって解る人も少ないのでは・・・ 昔の人はあんな積み方しないですもんね。 ![]() その地域で採れる石を上手に積んでるものが、昔のまま畦や石垣として残っているのが見られるのも地方へ行った時の楽しみのひとつ。 川石の丸いもの、割り石の荒々しいもの、山石の不ぞろいなもの、ノミで削って細かく細工したもの・・・それらを実に見事な組み合わせで・・・ 昔の人の感性ってほんまに凄いよな。 ガッチリ噛み合ってるハオルチアの群生も凄いけど。。。 ▲
by fuusouboku
| 2017-08-31 18:15
| その他
|
Trackback
|
Comments(0)
気温が下がってくると、見事に植物達は動きはじめる。
夏の間も動いていない訳ではないんだろうけど、決して無理はしない。 暑いのに無理をするのは人間様だけだと笑ってるんじゃなかろうか? そろそろ、店も店主も動き始めようかな~ 相変わらず、無駄な動きが多いけどね。 ![]() 冬越し以上に意外と失敗しやすいのが夏越し。 植物も人間も同じなのかも、熱中症気味、食欲不振、夏バテ・・・そんな症状を見抜いてあげるのも大事。 水をやってたら大丈夫と思い込んでいたら大間違いですもんね。 ▲
by fuusouboku
| 2017-08-30 18:14
| 自然
|
Trackback
|
Comments(2)
ミサイル通過!ってラジオから流れてくる。
異常な事なんだろうけど、そんな事はありえないと高をくくって平静な雰囲気。 これが当たり前になる事が子供達にとってどんな感覚なんだろうかとも思う。 それにしてもあの国のあの方は早起きなんですね、いつも。 でも打ち落とす準備が出来てない方に向けて発射するなんて・・・なかなかですな。 ![]() 夏の終わりの打ち上げ花火のように、今からパッと開こうとしているプルメリア。 打ち上げ花火は、これっきりにして下さいね。 ▲
by fuusouboku
| 2017-08-29 18:52
| 植木
|
Trackback
|
Comments(0)
TV番組で特集してたからという訳ではないけど、最近、食虫植物を求めに店に来られるお客さんが増えたとか。
昨日も、小さな子供さん達の口から「サラセニア」「ネペンテス」って単語が出てきてビックリ。 珍しく接客もした訳だけど、その時にいかにプラスアルファの事を伝えられるか?ってのはやっぱり大事。 でも、子供達の植物に対する目線って聞いてて面白いよなあ。 ![]() 葉先が捕虫袋になる様子が解る一枚。 普通なら葉先から水分を出したりするのに、葉先から栄養取るって・・・ほんまに変わったヤツ。 そろそろ餌になる虫達も少なくなるから、栄養不足気味?になるかな? ▲
by fuusouboku
| 2017-08-28 18:04
| その他
|
Trackback
|
Comments(0)
ガラッと空気が入れ替わって、夜から今朝にかけては肌寒いくらい。
そんな気持ちのいい夜、パンイチなのに寝汗でうなされるって・・・やっぱりおかしいわ。 朝焼け・夕焼けもなんか秋のそれになってきてるし、山手に行くと、気のせいか植物の葉色もちょっとずつ秋色に。 稲刈りの準備も早い所ではそろそろ。 ![]() 今日の作業は、マムシ・蜂・イノシシに注意しながら汗だくの草刈り(正雄)。 明らかに獣道になってる熊笹のトンネルも切り倒し・・・すんません。 休憩中、秋の匂いや音があちこちから感じられましたよ。 帰り道、初めての道を興味本位で遠回り。高砂ユリが咲き乱れる絶景に出くわすし、頭に浮かんだ温泉で汗を流して・・・贅沢な日曜日でした。 ▲
by fuusouboku
| 2017-08-27 18:21
| 多肉・サボテン
|
Trackback
|
Comments(0)
暑さから一変、今日は朝から、明らかに前線と解る様な雨雲が・・・
もう秋雨前線か?? この先、台風14号(今度は、バカーではなくパカーって言う名前らしい)の影響もあるのか、スッキリしない予報になってますね。 そろそろ夏休みの宿題も追い込み、あちこちの家から怒鳴り声と泣き声が聞こえてきそうです(笑) ![]() 鳥のホトトギスは春のイメージが強いけど、花のホトトギスは完全に秋の。 でも、よく見ると夏のイメージが強いトケイソウ(パッションフルーツ)の花にも似てるかも。 ▲
by fuusouboku
| 2017-08-26 18:43
| 山野草
|
Trackback
|
Comments(0)
ってフレーズ、聞き飽きたくらいあちこちで暑いなあ~って声が。
店の大家さんからは、「生きとるか~?」って声も。 おかげさまで今年の夏もクーラー要らずなエコな体で越えられそうです。 夏の終わりの定番だったのに、最近、見かけなくなったもの。 羽根が喰いちぎられ蟻がたかっているアブラゼミの死骸(アブラゼミ少なくなったなあ) 空き地の隅に捨てられた色褪せたエロ本(今は紙媒体の時代じゃないからなあ~) 夜に打ち上げて見失われた落下傘花火の落下傘(打ち上げ花火自体が近所迷惑らしい) ![]() こちらの落下傘は、夏の終わりに元気に傘を開いています。 パラシュートプランツ 【Ceropegia sandersonii】 ガガイモ科 コイツを見ると何故かあのヒーローを思いだす。 ![]() ▲
by fuusouboku
| 2017-08-25 18:19
| インドアグリーン
|
Trackback
|
Comments(0)
クーラーが壊れているので、軽トラの窓を開けていつも運転。
でもこれが意外と気持ちいい。 汗が引いていく感じや、標高の高い道を走っていると風もひんやり。 でも注意しないといけないのは、いろんなものが飛んでくるって事。 こないだなんか、信号待ちしてたら対向車が投げ捨てたタバコの吸殻が見事に飛んできたり・・・ 何故か、セミや蜂が吸い込まれてきてパニック状態に(笑) ![]() タバコの火のように朱色に色づいてきたサンゴアブラギリ。 秋の花色はやはり鮮やかですね。 画像は加工してますが・・・(笑) ▲
by fuusouboku
| 2017-08-24 18:16
| インドアグリーン
|
Trackback
|
Comments(0)
って、昨日、天理高校の監督が言っていた。
仕事中は見ることが出来ないので、帰ってからダイジェストやニュースで見るくらいですが、監督さんの言葉が気持ちよかったですね。 真っ向勝負で向かっていく姿、相手をたたえる姿、やっぱり野球馬鹿の涙腺をくすぐります(笑) ナイスゲームにする為には、やっぱりその過程での日々の練習が大切。 ナイスライフ!だったと最後に思えるように、毎日の積み重ねが大事だと改めて教わりました。 ![]() マウンテンミントの花が咲きました。 まとわりつくような湿気を感じる残暑の中、ミントのような球児の汗とは違う、ドロドロの汗を日々流しております・・・グッドジョブ!の積み重ねが、ナイスライフになると信じております・・・。 ▲
by fuusouboku
| 2017-08-23 18:51
| 草花
|
Trackback
|
Comments(0)
と生ビールで屋上で乾杯!
そんな時期も過ぎてきましたかね? そういえば、今年は、ビアガーデン行ってないなあ。 庭がないのにガーデンって?いつも思っていたけど、gardenの語源が、囲まれた(gan)と、天国のような場所(eden=エデン)から成っていると考えると、そのとおりかも・・・ ビールに囲まれた天国のような場所・・・そのまんまやけどね。 ![]() アスパラの実が成ってました。これからもっともっと真っ赤に色づきます。 でもアスパラベーコンのアスパラとは品種が違いますが、似たような葉や花が咲きますよ。 ▲
by fuusouboku
| 2017-08-22 18:26
| 草花
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||