カテゴリ
植物屋 風草木
〒634-0007
奈良県橿原市葛本町734-2 tel/fax0744-25-6578 定休日 毎月3と9のつく日(草の日) 3・9・13・19・23・29日 お問い合わせメール: fuusouboku@ybb.ne.jp まで ホームページはこちらから 最新のコメント
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
画像一覧
|
25(土) 26(日)の2日間、八木駅・八木西口駅周辺のお店が、様々なイベントを行なう「あめふり祭2016」に、微力ながら参加させていただきます。
うちの店では、梅雨の時期、雨に濡れてもいい・・・いやむしろじゃんじゃん雨に当ててあげて欲しい植物を中心に、店先に並べてお待ちしております。 それと、雨の日には、やっぱり読書。 という事で、今まで貯めに貯めた植物関連の本などを差し上げるコーナーも。 活字より写真が多いような雑誌もありますが、気に入ったものがあれば是非お持ち帰り下さいませ。 ![]() イベントが終わっても、できれば書籍のコーナーは常設にして、次は、要らなくなった植物の本を持ってきていただいて、その場で、本と本の交換の様な事が出来るのもいいかなと、ちょっと考えています。 ここんとこ、雨続きで、何故か「あめふり祭」の両日だけ、雨マークの予報が消えていますが・・・(笑) 是非、いろんなお店に、足をお運び下さいませ。 あめふり祭りの詳細は、こちら ▲
by fuusouboku
| 2016-06-23 18:10
| オススメ
|
Trackback
|
Comments(0)
本が アマゾンから どうですか?って営業にすぐにひっかかる俺。
ワンクリックでお買い上げ。 そしたら、この本を買った人は、こんな本を・・・・・って営業にもホイホイひっかかり・・・ で、そのあと買った本も、この本ではないけど、専門的やけど面白い本。 ![]() いつか、ゆっくりお茶でも(持込のドリンクで)出来るスペースを作って、植物の本をゆっくり読んでもらって・・・ 植物の物々交換がされてて・・・子供達が学校の帰りに道草して、そこらじゅうの花を切りまくって・・・ そんな空間、作ろうかな。 ▲
by fuusouboku
| 2015-05-06 18:48
| オススメ
|
Trackback
|
Comments(0)
コンビニでお昼を。いつも、欲しいものがないコンビニの棚やけど・・・今日は、いきなりコイツが目に入ってきた。
マッサンカレー。 NHKも随分開放的になって、コンビニとコラボで弁当出すようになってんや~と。 マッサンに出てくるカレーってどんなんやろ?って食べてから気が付いた。 マッサマンカレーやん! ![]() で、器がぺらんぺらんやから、途中でドバ~って事務所の椅子に、ひっくり返すし・・・ 店内、カレーの香りが、充満して充満して・・・接客どころじゃなくて・・・ マッサマンで、おっさん、真っ青やわ。。。 たまには、こんなしょうもないネタでも。 ▲
by fuusouboku
| 2015-02-21 18:46
| オススメ
|
Trackback
|
Comments(0)
お会いして、その仕事を知ってから、なかなか実際に目の前で見ることができなかったのですが、今回、アーボリストのオープンセミナーの見学に。
林業関係・もちろん造園関係・自然関係?の多くの方達が参加されていました。 街路樹や公園などの枯れ枝・倒木などで人的被害が出ているなどのニュースもありますが、なかなか手をつけることのできない山の中や、神社・仏閣の大きな樹などの剪定を、ロープワークやチェンソーなどでされるお仕事です。 空師(そらし)なんて名前で呼ばれたりもして、正直、かっこいい仕事ですね。 これから、どんどん若い人達の憧れになるような仕事じゃないのかなと思います。 ![]() 自分達の仕事に共通すること、セーフティー・チームワーク・危機管理・・・ 分野は違えど、いろんな刺激を戴いた一日でした。 巨木管理のスペシャリスト集団 アーボジャパン さん ▲
by fuusouboku
| 2014-04-26 18:53
| オススメ
|
Trackback
|
Comments(0)
どうしても我慢できなくなる事がある。
自然に囲まれた場所での仕事なら、それらしきスポットを見つけ、立小便を。 高級住宅街や市街地、学校の近くならば、もちろんそんな事は出来ず、コンビニのトイレを借りる事となる。 昨日も、コンビニに駆け込み、缶コーヒーを買い、一声かけてからトイレへ。 その時、横を黒い影がササっと横切り、トイレへ駆け込むおっさん。 その後、1分、2分・・・5分くらい経っても出てこない・・・ 「便所飯」でもやってるのか?と思いつつ、限界まで95%くらいに・・・ 気を紛らわせるためにふと目をやった棚に見つけたのがこの本。 ![]() パラパラと本をめくり、オッサンにこの植物食わせるぞ!とか考えてしまうほど限界に。 その後、逆に、毒を撒かれたとも思わせるトイレで、息を止め、任務完了。 すかさず、この本は店に置いておく価値ありと、購入したのは言うまでもなく。 ▲
by fuusouboku
| 2013-12-18 18:26
| オススメ
|
Trackback
|
Comments(3)
朝から雨。
サッカーの試合あった事を知らなくて、ネットで試合経過を、時々チェック。 ゴールしたら、後半〇分、gooooooal! って出るねんけど・・・なんか寂しい気持ちに(笑) 雨の日にあわせたかのように、今日は室内でワークショップを。 しのぶ玉と多肉の寄せ植えの2種類を。 場所は、めっっちゃ雰囲気のあるこんな所で。 ![]() ![]() 未だ現役の、戦前に建てられたという銭湯で。 女湯も入らせてもらった。子供の頃によく連れられて入った女湯。 一つ一つが丁寧に作られていて、遊び心・粋なデザイン満載。 ▲
by fuusouboku
| 2013-06-20 18:45
| オススメ
|
Trackback
|
Comments(0)
光って、隕石が落ちて、気が付いたら芽が出ていた。
そんな雰囲気のコイツ。 宇宙イモなんて名前で呼ばれてる 【Dioscorea bulbifera】 ヤマイモの仲間なので、ムカゴをいっぱい作る。もちろん食べれます。 グリーンカーテンなんかにも、もちろん使えますよ。 ![]() 今からこんなに暑いと、8月には60度くらいになるんちゃうかな~ ってフレーズ、もう今年に入って3回も耳にした。 地球が金星のようになるのも、もうすぐか? ▲
by fuusouboku
| 2013-06-14 19:21
| オススメ
|
Trackback
|
Comments(0)
こんなヤツを剪定に。
見上げても見上げてもテッペンが見えないし、登ろうとしたらいっぱい棘が出てて邪魔やし・・・ とりあえず、頂上から順番に枝を落として地上に降り立った。 時には、ロープワークも使ってクライミングのような事も。 上からブランコのようにぶら下がって休憩してると、風に吹かれて、いい気持ち。 いつか作ってみたいツリーハウスの予行練習にはもってこいの木。 ![]() 冬越し後、直射日光ガンガン当てて、新芽グングン。 トックリキワタ 高さ約2m まだまだ登るには小さいか。 そういうイメージで植物を見てみるのも楽しいかも。 ▲
by fuusouboku
| 2013-06-05 18:17
| オススメ
|
Trackback
|
Comments(2)
かじると歯ぐきから血が出る年齢になって、早、数年。
とにかく柔らかいものが美味しいものと感じる今日この頃です。 今日は、巷で話題のコイツをご紹介。 コイツを口の中で頬張って果肉をじっくり舐めてみましょう。 レモンやグレープフルーツが酸っぱく感じなくなるミラクルな果実です。 その名も、ミラクルフルーツ。。。ひねりなさい!ひねりなさい! ![]() もうすぐ立夏だというのに、この寒さは、なんなんだ。 明日の朝は、今日より冷え込むとか。霜注意報も。 夏の園芸植物を、飾っておられる方おられましたら待避させて下さいね。 ▲
by fuusouboku
| 2013-05-02 19:13
| オススメ
|
Trackback
|
Comments(0)
各地でイベントが目白押しでしょうね。
告知するんが遅くなりましたが、 明日、7(日) Stoloさんが、紀ノ川市のKURARIさんで「植物と鉱物」と題してcojiさんとコラボでイベントを。 14(日) Stoloさんが、枚方の五六市に出店。 4月15(月)・16(火) スタッフJさんが、一里で桜ごはんのランチを。 5月11(土)~26(日) Stoloさんが、奈良市 Field noteさんで「Stolo Cafe」のイベントを。 是非、お時間許す限り、遊びに行ってあげてくださいませ。 ▲
by fuusouboku
| 2013-04-06 17:10
| オススメ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||